今日のパリ8月18日

ジャポニズム文化の新しい刺激を与えることができたでしょう。
私が見たかった伊藤若冲の作品はこちらが展示されておりました。
雪梅雄鶏図
※パリのみなさん 2018年9月からプチパレで若冲展が開催されますよ!
9月15日からですでにチケット購入できますので早い方が良いかと思います。
世の中にはこんな綺麗な光があるんですね。
カスタマイズできるパリ旅
|
パリ在住日本人の間で話題になっている展覧会があるます。
「FUKAMI 深み」
「深みへ‐日本の美意識を求めて‐」展. 伝統と現代、混沌と形式、永遠と一瞬、
2つで1つとなること‐「日本の美意識」がひらく共存、共創への可能性。
「ジャポニスム2018」La France au Japon 日仏交流160年記念事業(参考こちらPDF)の
一環として19世紀に建てられた美しい建物パリ ロスチャイルド館を会場に
8月18日まで開催されました。
世界にまだ紹介されていない日本の魅力を紹介する企画ということで、
日本でも人気の伊藤若冲などが紹介されています。
東京都現代美術館のチーフ・キュレーターの長谷川祐子氏がコミッショナー。
会期終了間近にギリギリでやっと行けましたが、とても大盛況でびっくり!
(私はロスチャイルド館の豪華さにもびっくり
オテル ドゥ クリヨン の豪華カフェのような邸宅でございました。)
展示は、
この美しい邸宅を最大限に活用して、
現代アートから、
歴史的所蔵品まで多岐に渡るものでした。
これは、文化に長けているそしてアートに目が肥えているフランス人にジャポニズム文化の新しい刺激を与えることができたでしょう。
私が見たかった伊藤若冲の作品はこちらが展示されておりました。
雪梅雄鶏図
※パリのみなさん 2018年9月からプチパレで若冲展が開催されますよ!
9月15日からですでにチケット購入できますので早い方が良いかと思います。
また地下に降りると会場がブルーに。
この巨大な塊は全部泡です!
この泡の感じをどうしたらお伝えできるかと、悩んだ末、
ひとりでiPhoneで動画を撮りながら息をふ~ふ~吹きかけて撮影したの図。
そしたら、続々とみなさん私の真似っこして撮り始めておりました。
続いて驚いたのは、森山未來さんとAIのダンス
このスクリーンの前に来て見始めたとき
どこかのロボット工学を勉強してる学生さんでこんな雰囲気のある人いるんだぁ、
でもだれかに似てるなぁと思っていたら
森山未來とあって、
え!森山未來ってダンスやってたんだ!と知りませんでした、私。
とても面白い作品でパリっ子たちも見入っておりました。
最近中国や韓国のアジア勢に押され、すっかり勢いをなくした日本のハイテク技術。
こうした新しい日本の切り口でテクノロジーを紹介されていてとても面白かったです。
と、パリの19世紀に建てられた建物で日本の文化を堪能してきました。
常々ご紹介しているように、日本文化はフランスで常に注目されていますが、
最近目立つのは
日本酒とウィスキー
日本酒においてはKURA MASTERと言う、
フランス人によるフランス人のための日本酒コンクールまで開催されています。
さらに、ウィスキーは最近ドシドシ人気になってきていて
バーで日本のウィスキーをオーダーしているフランス人(30-40代が多いような)を
よくみかけるようになってきました。
普通のスーパーでも日本のウィスキーは手に入りますよ。
フランス19世紀に起こった「ジャポニズム」の再来として
日本ブームが盛り上がるといいですね。
À demain
-------------------------------------------------------------------------------------