今日のパリ7月29日
なんと美しい景色でしょうか!
何年住んでも、何度同じ場所を通っても、何度同じような景色に遭遇しても
やっぱり、あ~、綺麗だなぁ
と思うのがパリの醍醐味です。
セーヌとエッフェル塔は最高の相性ですね。
カスタマイズできるパリ旅
|
さて、この日は夕方から久しぶりの雨が降りました。
急な雨だったので、
私は夏の定番Castanerカスタニェールのサンダルでガシガシ歩いておりました泣
ひーーーーキャンバスが濡れる☔😵😨😵
※自分のは汚な過ぎて皆さまにご覧頂ける状況じゃないので、こちらの画像を※

歩きやすいと定評のあるカスタニエールですので、
パリの歩きにくい道でも、
1日中歩き回っていて、
たまにメトロ構内をダッシュしたりしていても、
私についてきて来てくれます。
が、しかし
さすがのカスタニエールでも、
最近の私の行動量にはついて来れなかったようで、何が起こったかと言うと、
夏の事件簿
靴擦れです・・・
サンダルがダメージ受けると同時に私の足もダメージ。
ちょっといいお店に行ったりする時に、
貧乏くさい靴擦れなんかで行けないし!
しかも跡なんて残ったらかっこ悪いし!
ということで、こちら。
(以前もブログに書いたような気もしますが)
ラロッシュポゼ【CICAPLAST B5】
バームとジェル状がありますが効果は同じだそうです。
定価8,6ユーロ 激安薬局↓なら6.9ユーロ
(参考過去記事;崩壊!!パリのマツキヨ!(中国人 爆買い))
お肌のレーザー治療をした後の跡消しにもクリニックで勧められる優秀アイテムで
蚊に刺された跡にもおすすめですよ!
さらに、ヒールばかり履いていると体に色んな影響が出てくるようで、
頭痛がしたり、足は痛いし。いけませんねー。
低いヒールで歩けばいいのですが、
やっぱりコツコツコツコツと高級ブティックを歩くのは気分がいいです。
そんな時、最近になって知ったオイル。
またもや!のアロマゾーンAROMA ZONEから
(過去記事 パリOdeonオデオン。新しい女子の遊び場を見つけた感じです!)
Arnicaアルニカオイル 7,9ユーロくらい
アルニカは中部・南部ヨーロッパに原生するキク科の植物で、
日本名はウサギギク。黄色の可愛いお花。
古来から使われてきたそうです。
さらに、アロマゾーンのお姉さんに、
「痛みはどうなの?強いの?中程度なの?」
と聞かれ即答で
「強いです!」と答えて進めてもらったのがこちら。
精油Gaulthérie(ゴルテリ)couchée
日本ではウィンターグリーン
主な成分、サリチル酸メチル(90%以上)だそうで、
もうこりゃ自然界の湿布トクホンです。
蓋を開けた瞬間と塗布した瞬間はあのサリチル酸メチルの湿布の匂いがしますが、
10分程度で気にならなくなるんです。
私は絆創膏や湿布で肌がすぐかぶれてしまうので、
このオイルコンビは本当に助かっております。
日本でもWELEDA(ヴェレダ)などでアルニカオイルが手に貼るようですし、
エッセンシャルオイル Gaulthérie(ゴルテリ)couchéeは
ウィンターグリーンでお調べ頂ければ出てくると思います。
といいつつ今日もこれからヒールで出かける予定でございます。
Castaner カスタニエールと Manolo Blahnik マノロブラニクのコラボって何?
でまた明日!
急な雨だったので、
私は夏の定番Castanerカスタニェールのサンダルでガシガシ歩いておりました泣
ひーーーーキャンバスが濡れる☔😵😨😵
※自分のは汚な過ぎて皆さまにご覧頂ける状況じゃないので、こちらの画像を※

歩きやすいと定評のあるカスタニエールですので、
パリの歩きにくい道でも、
1日中歩き回っていて、
たまにメトロ構内をダッシュしたりしていても、
私についてきて来てくれます。
が、しかし
さすがのカスタニエールでも、
最近の私の行動量にはついて来れなかったようで、何が起こったかと言うと、
夏の事件簿
靴擦れです・・・
サンダルがダメージ受けると同時に私の足もダメージ。
ちょっといいお店に行ったりする時に、
貧乏くさい靴擦れなんかで行けないし!
しかも跡なんて残ったらかっこ悪いし!
ということで、こちら。
(以前もブログに書いたような気もしますが)
ラロッシュポゼ【CICAPLAST B5】
バームとジェル状がありますが効果は同じだそうです。
定価8,6ユーロ 激安薬局↓なら6.9ユーロ
(参考過去記事;崩壊!!パリのマツキヨ!(中国人 爆買い))
お肌のレーザー治療をした後の跡消しにもクリニックで勧められる優秀アイテムで
蚊に刺された跡にもおすすめですよ!
さらに、ヒールばかり履いていると体に色んな影響が出てくるようで、
頭痛がしたり、足は痛いし。いけませんねー。
低いヒールで歩けばいいのですが、
やっぱりコツコツコツコツと高級ブティックを歩くのは気分がいいです。
そんな時、最近になって知ったオイル。
またもや!のアロマゾーンAROMA ZONEから
(過去記事 パリOdeonオデオン。新しい女子の遊び場を見つけた感じです!)
Arnicaアルニカオイル 7,9ユーロくらい
アルニカは中部・南部ヨーロッパに原生するキク科の植物で、
日本名はウサギギク。黄色の可愛いお花。
植物図鑑
ヨーロッパでは筋肉痛、筋肉の緊張のを緩和したり打ち身やねんざ等に古来から使われてきたそうです。
さらに、アロマゾーンのお姉さんに、
「痛みはどうなの?強いの?中程度なの?」
と聞かれ即答で
「強いです!」と答えて進めてもらったのがこちら。
精油Gaulthérie(ゴルテリ)couchée
日本ではウィンターグリーン
主な成分、サリチル酸メチル(90%以上)だそうで、
もうこりゃ自然界の湿布トクホンです。
蓋を開けた瞬間と塗布した瞬間はあのサリチル酸メチルの湿布の匂いがしますが、
10分程度で気にならなくなるんです。
私は絆創膏や湿布で肌がすぐかぶれてしまうので、
このオイルコンビは本当に助かっております。
日本でもWELEDA(ヴェレダ)などでアルニカオイルが手に貼るようですし、
エッセンシャルオイル Gaulthérie(ゴルテリ)couchéeは
ウィンターグリーンでお調べ頂ければ出てくると思います。
といいつつ今日もこれからヒールで出かける予定でございます。
Castaner カスタニエールと Manolo Blahnik マノロブラニクのコラボって何?
でまた明日!
À demain
-------------------------------------------------------------------------------------