今日のパリ10月5日

一足早く師走がやってきたような慌ただしさです。
忙しさはどうして1年で均等に振り分けられないのでしょう。
ちょいちょい止まるメトロを乗り捨て自転車で移動するのがいいのかも。
一足早く師走がやってきたような慌ただしさです。
忙しさはどうして1年で均等に振り分けられないのでしょう。
ちょいちょい止まるメトロを乗り捨て自転車で移動するのがいいのかも。
![]() |
カスタマイズできるパリ旅 29PARIS.com |
常々お伝えしているパリのメトロの悪評
違う国に行くと、ゲ他の国ってこんなに綺麗なんだ、、、臭くないし、、、
と、改めて衝撃を受け悪い意味でパリのメトロに慣れ過ぎているのを感じます。
【パリメトロの免疫をつける予備知識】
①臭い
⇒トイレと化している駅も少なくありません。。。
②しょっちゅう止まる
⇒電気系統のトラブル、不審物等で途中停車はしょっちゅう
③始発、終電の時間が「約」の時間
始発は5時30分頃
平日終電は0時30分、40分頃始発駅を出発。
⇒朝早く空港に行くときやレストランに行った帰りなど
メトロが走っているかヒヤヒヤすることも
④途中で降ろされる
⇒〇〇の為、この電車は次の駅で引き返します。
〇〇の為、次の駅で乗客は全員降りてください。
わかりました。。。。こんなの想定内です
⑤コントロールの悲劇&面倒くさい
⇒メトロのキセルチェック
定期を持っているので問題ないのですが、
いちいちバックから定期を取り出して係員の端末で確認しなければならないので、
面倒くさいです!1日に複数の駅でコントロールに遭遇する悲劇デーも
月始め等よくあります
⑥通勤ラッシュが存在
⇒パリにも通勤ラッシュ時間が存在
いろーーーんな人と接近する悲劇が。
特に8番線の18時などエグいことになっています
⑦スリ
⇒1番線Franklin D. RooseveltフランクリンルーズベルトからConcordeコンコルド駅は
スリの「狩場」です。
同時に9番線Franklin D. Rooseveltフランクリンルーズベルト駅も。
⑧小競り合いに遭遇する
⇒放送禁止用語も飛び出る小競り合い
⑨お金くれおじさんが日々グレードUP
⇒パリメトロには「お金くれおじさん」「お金くれおばさん」
「お金くれお兄さん」「お金くれお姉さん」が代わる代わる乗車してきます。
私の乗る路線にほぼ毎日いる「お金くれおじさん」がおります。
日々観察しておりますが、何やら持ち物が少しづつグレードUPしております。
⑩駅の封鎖
⇒ストライキや工事中で様々な駅が閉鎖されてメトロは止まりません。
特に夏のバカンス前後は悲劇です。
さて、こんなパリメトロに新しい動きが!
2019年をめどに、日本のsuicaのように
スマホで定期のチャージ及びチケット購入
そしてスマホで改札が通過できるようになるそうです!!
まさに日本のSuicaスイカですね2018年末から試験が始まるそうです。
パリの定期NAVIGOは1週間用と1か月用です。
しかし、それにも関わらず毎月1日はチャージ機の前が大行列。
明らかに遅刻レベルの朝の大行列です。
ここでま、いっか!と改札をスルーしたりすると、
⑤コントロールにひっかかって罰金の運命になりますので、
十分お気を付けください!
もう!みんなこうなることがわかっているのに、
なんで前もってチャージしないのか個人的に謎。
パリ版Suicaでこの行列も緩和されるといいのですが。
ちなみに、パリのメトロの改札によくみかける
H S
と書いた張り紙。
「H S」=Hors-Service =故障中の意味です
パリ版Suicaも故障しながらのスタートは想定内ですが、便利になればいいですね~!
明日はメトロ7番線に乗って
「サンルイ島の乙な会に行きませんか!」に行ってきます。
みなさんも行きませんか?😊
どうぞよい週末を!また明日。
À demain
-------------------------------------------------------------------------------------