今日のパリ 10月7日
狩猟自然博物館 Musée de la Chasse et de la Nature
62 Rue des Archives, 75003 Paris
---------------------------------------------------------------------------------
毎月第一日曜日のパリ市立美術館・博物館無料デー
観光シーズンは適用されなかったルーブル美術館ですが、
10月第一日曜日から来年3月第一日曜日は無料となっています。
こちら無料ロッカー情報もご活用ください→ルーブル美術館ブログ
さて、朝晩の気温が大分下がり風邪をひいております。あ~寒い!
外に出るのがなんだか嫌な感じもしますが、
天気がいいと寒くてもどこかに出かけたくなります。
先日の10月第一日曜日は美術館無料デ―
「動物が見たい!」
という謎の衝動にかられて、北マレのひっそりと、
でも何度も行きたくなるこちらの博物館に行ってきました。

入口はあまり目立ちませんので
こちらのホルンらしい看板を目印に。
入ったそばから狩猟の雰囲気を盛り上げてくれる内装


まずは「イノシシの部屋」からスタート


ここはイノシシもさることながら、
入ってすぐ左脇に隠されている小さな小部屋をお見逃しなく!

ミステリアスですね~!こちらは天井を見上げた写真です。
続いて、シカが登場!
角に手を掛けて写真を撮ろうとしていたフィリピン人観光客が
「触ったらダメだ―生き返るぞー」

とフレンチジョークで注意されていました(笑)

わーーびっくりした!本当にクマがいるかと。。。

すりガラスに加工されたクマ
そしてこちらは大きな大きな剥製です。

ですが、まだ子供だそうです。
カナダで捕獲された白クマのようですが大人サイズになると
部屋に入りきらない大きさだそうです。
アツく子供に説明していた博物館職員のおじさん
白クマを愛しているようで、それがひしひし伝わってくる説明。
愛するものは似てくると言いますが、、、そういえば似てらっしゃる?!
さて、次はどんな部屋でしょうか。移動します。
あっ!!カーテンの下になにかある!!いる?!

UP①

UP②

可愛い―――!!!
ねずみが隠されていました!!以前来たときは全然気づかなかったです。
本当にねずみが出入りしそうな、いい場所に作ったもんだ♪
気づいてなんだか得したような気分♪
続いてここはみんなの写真撮影スポット
圧巻!

剥製のシカなどの頭部がところせましと展示されています。
実物大のヒョウ(チーター?どっちだ)

がいるかと思ったら、

守り神のように実物大のライオンがいたり

全く飽きさせない博物館
さて次はなんでしょうか?

銃や狩猟の道具が展示されていました。


へ~、こんな素敵な刺繍の狩猟バックを持って狩りに出向いていたのですね!
好奇心で戸棚の引出を開けても楽しいです

あっSTOP!

犬の足跡が!!

次のお部屋まで続いていました。


こんなところに狐のはく製を置いたりなんかしちゃったりして、
最後の最後まで素敵な博物館でした。
拝観料もお手頃なのでぜひ訪れてみてください!
また明日
À demain
--------------------------------------------------------------------------------
10月第一日曜日から来年3月第一日曜日は無料となっています。
こちら無料ロッカー情報もご活用ください→ルーブル美術館ブログ
さて、朝晩の気温が大分下がり風邪をひいております。あ~寒い!
外に出るのがなんだか嫌な感じもしますが、
天気がいいと寒くてもどこかに出かけたくなります。
先日の10月第一日曜日は美術館無料デ―
「動物が見たい!」
という謎の衝動にかられて、北マレのひっそりと、
でも何度も行きたくなるこちらの博物館に行ってきました。
狩猟自然博物館 Musée de la Chasse et de la Nature
62 Rue des Archives, 75003 Paris
開館’11時~18時
月曜休
通常料金 大人8€ 18歳以下6€

入口はあまり目立ちませんので
こちらのホルンらしい看板を目印に。
入ったそばから狩猟の雰囲気を盛り上げてくれる内装


まずは「イノシシの部屋」からスタート


ここはイノシシもさることながら、
入ってすぐ左脇に隠されている小さな小部屋をお見逃しなく!

ミステリアスですね~!こちらは天井を見上げた写真です。
続いて、シカが登場!
角に手を掛けて写真を撮ろうとしていたフィリピン人観光客が
「触ったらダメだ―生き返るぞー」

とフレンチジョークで注意されていました(笑)

わーーびっくりした!本当にクマがいるかと。。。

すりガラスに加工されたクマ
そしてこちらは大きな大きな剥製です。

ですが、まだ子供だそうです。
カナダで捕獲された白クマのようですが大人サイズになると
部屋に入りきらない大きさだそうです。
アツく子供に説明していた博物館職員のおじさん
白クマを愛しているようで、それがひしひし伝わってくる説明。
愛するものは似てくると言いますが、、、そういえば似てらっしゃる?!
さて、次はどんな部屋でしょうか。移動します。
あっ!!カーテンの下になにかある!!いる?!

UP①

UP②

可愛い―――!!!
ねずみが隠されていました!!以前来たときは全然気づかなかったです。
本当にねずみが出入りしそうな、いい場所に作ったもんだ♪
気づいてなんだか得したような気分♪
続いてここはみんなの写真撮影スポット
圧巻!

剥製のシカなどの頭部がところせましと展示されています。
実物大のヒョウ(チーター?どっちだ)

がいるかと思ったら、

守り神のように実物大のライオンがいたり

全く飽きさせない博物館
さて次はなんでしょうか?

銃や狩猟の道具が展示されていました。


へ~、こんな素敵な刺繍の狩猟バックを持って狩りに出向いていたのですね!
好奇心で戸棚の引出を開けても楽しいです

あっSTOP!

犬の足跡が!!

次のお部屋まで続いていました。


こんなところに狐のはく製を置いたりなんかしちゃったりして、
最後の最後まで素敵な博物館でした。
拝観料もお手頃なのでぜひ訪れてみてください!
また明日
À demain
--------------------------------------------------------------------------------